DXドライブドライバー&シフトブレス
DXドライブドライバー&シフトブレスの紹介
スポンサーリンク
仮面ライダードライブが終わって既に数ヶ月経ち、現在は
仮面ライダーゴーストが最先端なんですが、うちの子の
仮面ライダードライブ熱が急きょ燃えだしたため紹介します。
ちなみに仮面ライダードライブ熱が燃えだした理由は
現在ネット配信されている仮面ライダーゴーストの仮面ライダードライブ魂編と
2016年1月6日発売された仮面ライダードライブの映画「サプライズフューチャー」のDVDを見たからです。
特にこのサプライズフューチャーは、めちゃくちゃ面白かったですし、展開が
熱かったので、子どもの気持ちはわかります。
わかってしまって、元々持っていたマッハドライバー炎に加えて
DXドア銃とDXドライブドライバーも安くなっていたので、
ついつい買ってしまいました。笑
特にベルトさんが大活躍だったので、これを見たら
ドライブドライバーが欲しくなります。笑
私はネット2,278円で購入しました。
今(3月11日)だとネットで1,980円で発売されています。
めちゃくちゃ安いですね。
パッケージ正面はこんな感じです。
仮面ライダードライブタイプスピードとベルトさんが
でかでかと写っています。
パッケージ左側面はこんな感じです。
トライドロンとベルトさんが写っています。
当初は仮面ライダーなのにバイクに乗っていない!?
と驚きました。
パッケージ右側面はこんな感じです。
シフトマックスフレアにタイヤ交換したドライブが
写っています。
パッケージ背面はこんな感じです。
各種説明が載っています。
ドライブドライバーにはシフトカーが2台付属しています。
DX版シフトスピードとDX版シフトマックスフレアです。
DX版なので、回した時の感触がすごくいいです。
クルっと回ります。
シフトカーを持っていなくても、2台付属されているので
ドライブドライバーで出来る遊びは、9割方できます。
シフトブレスです。
ここのレーンにシフトカーをセットして遊びます。
セットするとこんな感じです。
全シフトカー、シグナルバイクと連動します。
▼の部分でシフトブレスからの赤外線を受信して動くそうです。
最近のおもちゃって本当にすごいですね。
ベルト本体を正面から見るとこんな感じです。
スピードメーターっぽい形ですね。
ベルト本体を背面から見るとこんな感じです。
機械っぽいデザインが施されています。
ドライブドライバーで凄いなぁと思ったところの一つは
この電池を入れる部分です。
マッハドライバー炎やゴーストドライバー等は
全てネジで留められているんですが、ドライブドライバーはネジじゃないんです。
穴にシャーペン等先が細いものを突っ込んで
ボタン?出っ張り?を押してフタを開けます。
ネジだと開けたりしている時に紛失したり、小さい子が飲み込んでしまう
可能性も少なからずあるため、これには地味に感動しました。
こちらがイグニッションキーです。
変身遊び等をするときに最初に動かすところです。
レビュー等ではカギなので、外せれたら、もっと良かったと言う書き込みも
見かけますが、私は外せなくて良かったと思います。
絶対に子どもがなくしちゃいます。汗
ベルト留めはこんな感じです。
マッハドライバー炎と同じく「R」ですね。
ベルトの装着部分です。
電池のフタに続き、ここもドライブドライバーで凄いなぁと思ったところです。
シートベルトをモチーフにしているんですが、これが非常につけ外しがしやすいです。
うちの子はもう4歳なので、マッハドライバー炎やゴーストドライバーのような
ベルトでも簡単に装着できますが、もう少し小さい子だと、少し難しいんです。
でもこれなら、はめるだけなので、小さい子でも簡単につけ外しできます。
ここは、本当に凄いです。よくできています。
子どもの反応
他の変身ベルト同様、変身遊びをしたり、必殺技遊びをしたりも、
もちろんしたんですが、一番した遊びはベルトさん遊びです。
イグニッションキーを回して
シフトブレスに何もセットしない状態でボタンを押すと
ベルトさんの喜怒哀楽とたまに疑いの表情が出てくるんですが、
それでよく遊んでいました。
泊進之介になりきって「ベルトさん!!返事をしてくれ!!」とか
言いながら、ベルトさん遊びをしていたので、少し面白かったです。笑
ドライブドライバーを買う前は正直他のベルトと同じだろうと思っていましたが、
買ってみると、凄いこだわりを感じます。
よくできています。
今でも遊んでいますが、どうせなら、もっと早く買ってあげたら良かったなぁと
少し後悔しています。汗