DX無双セイバー
2016/05/08
DX無双セイバーの紹介
スポンサーリンク
先日リサイクルショップでDX無双セイバー&メロンロックシード
を見つけたため、購入しました。
現在(4月27日)ネットだと8,980円(税込)もするんですね!?
近くのリサイクルショップでは1,900円(税抜)で購入しました。
ネットで購入すると、かなり高額ですね。(汗)
近くのリサイクルショップで探した方が良いと思います。
リサイクルショップで購入したんですが、ちゃんと箱もついてきました。
パッケージ正面はこんな感じです。
無双セイバーを使う鎧武と斬月が写っています。
どちらも無双セイバーを使いますが、やはり主役の鎧武の方が
大きく写っていますね。
パッケージ側面はこんな感じです。
片方は鎧武、もう片方は斬月です。
パッケージ背面はこんな感じです。
DX無双セイバーの遊び方が書かれています。
当たり前ですが、当時はDX火縄大橙DJ銃と合体できることは
書かれていません。
それでも最初から合体させることを想定して作られているわけですから
そういう風に考えると仮面ライダーのグッズで凄いなぁと
改めて思いますね。
無双セイバー本体はこんな感じです。
子どもが持つと丁度良い大きさなんですが、思ったよりも
小さい印象です。
ここのトリガーを引くことで銃モードに切り替えることができます。
銃モードに切り替えると、このようにLEDが光ります。
トリガーを引くと銃撃音がなり、LEDのライトも一つずつ減ります。
残弾数が表示されます。上記だと残弾数は2発です。
全弾撃った後だとカチャカチャっと弾切れ音が鳴ります。
またトリガーを引くと残弾数が4になります。
弾切れの状態で何もせずに置いておくと剣モードに
切り替わります。
剣モードにしてトリガーを引くと↑のようにLEDが光ります。
剣モードだとLEDが一つしか光らないので、少し寂しい感じになります。汗
付属のメロンロックシードを装着するとこんな感じです。
ロックシードを装着すると少し音声が変わります。
メロンロックシードだと銃撃音、斬撃音の前に「メロンチャージ!」と鳴ります。
メロンロックシードをパカッと開くとこんな感じです。
開いても開かなくても音声に変わりはありません。
アップにするとこんな感じです。
DX版メロンロックシードなので、LEDが光ります。
DX無双セイバーも銃モードにして全てのLEDが光るとこんな感じです。
別売りのDX無双セイバーがあると合体して大剣モードにすることができます。
ジャジャーン!!
合体させるとこんな感じです。
カッコイイですね!!
反対から見るとこんな感じです。
合体させると、かなりデカいですし、重たいです。
子どもも一応持てる重さですが、少し辛そうです。
それでも大剣モードにしたがるくらいカッコイイです。
刀身部分から見るとこんな感じです。
合体して、大剣モードにしても自立します。
さすがに大剣モードはデカすぎるので、自立しても
飾ることはできませんが。汗
子どもの反応
仮面ライダー鎧武のDVDを全巻持っていて、今でもけっこう見ているせいか
現在放映されている仮面ライダーゴーストの2期前にも関わらず仮面ライダー鎧武
が大好きで、DX無双セイバーをはじめ鎧武グッズを欲しがります。
そのためリサイクルショップでDX無双セイバーを見つけた時は
ずっと離さなず、「欲しい!欲しい!」と言っていたので
根負けして買ってしまったのですが、買ってよかったです。
買ってからずっとDX無双セイバーとDX火縄大橙DJ銃で遊んでいます。
4月23日(土)にDXディープスペクターゴーストアイコンが発売した時は
珍しくDXガンガンセイバーやDXサングラスラッシャーを取り出して
遊んでいましたが、武器に関しては、すぐにDX無双セイバーとDX火縄大橙DJ銃に
戻りました。
戦極ドライバーはまだ持っていないので、ゴーストドライバー又は
アイコンドライバーGで変身するんですが、武器はDX無双セイバーとDX火縄大橙DJ銃で
遊んでいます。
まさかここまでハマるとは思っていませんでした。汗
仮面ライダー鎧武を見たことあるのであれば、かなりおススメです。
できればDX火縄大橙DJ銃もあると尚よしだと思います。