変身ベルトDXゲーマドライバー
2016/10/05
変身ベルトDXゲーマドライバーの紹介
スポンサーリンク
10月1日(土)に仮面ライダーエグゼイドの変身ベルト
DXゲーマドライバーが発売されました!!
私はちなみにDXキメワザスロットホルダー&爆走バイクガシャットも
セットになったDXゲーマドライバー&キメワザスロットホルダーセットを
購入しました。
金額は近くのおもちゃ屋さんで10,130円(税込)と
なかなかのお値段でした。
DXゲーマドライバー&キメワザスロットホルダーセットの
正面はこんな感じです。
エグゼイドもバイクも全部写っていますが、
やはり変身ベルトが一番目立っています。
右側面はこんな感じです。
レベル1の状態の仮面ライダーエグゼイドとバイクが
写っています。
左側面はこんな感じです。
レベル2の状態の仮面ライダーエグゼイドとバイクが
写っています。
背面はこんな感じです。
変身ベルトDXゲーマドライバーと
DXキメワザスロットホルダーの
それぞれの説明が書かれています。
上から見るとこんな感じです。
レベル1からレベル2にレベルアップしていく様子が描かれています。
次にベルト本体です。
上から見るとこんな感じです。
鮮やかな緑色に、さらに鮮やかなピンク色のレバーが
ついています。
ゴーストドライバーやドライブドライバーと比べると
かなり派手になっています。
レバーを開くとこんな感じです。
下からみるとこんな感じです。
レバーを開くとこんな感じです。
背面はこんな感じです。
レバーを開くとこんな感じです。
通常は背面部分に電池を入れる部分があるんですが、
DX変身ベルトゲーマドライバーには電池を入れる部分がありません。
ではどこに電池を入れるのか?
実はDX変身ベルトゲーマドライバーには
どこにも電池を入れるところはありません。
そうです!!
つまり全ての変身音等はベルトからではなく
ガシャットから鳴っています。
なのでベルトのギミックはレバーの開閉のみです。
正面から見るとこんな感じです。
こうやって見るとレバー部分はかなり大きいですね。
ガシャットをスロット1に入れるとこんな感じです。
少し見えにくいですが、スリット部分もガシャットの色に光ります。
ちなみに付属のマイティアクションXガシャットを入れているので
ピンク色に光っています。
レバーを開くとこんな感じです。
スロット1にガシャットを入れた状態でレバーを開くとレベル2に
レベルアップすることができます。
正面のスクリーンには、それぞれガシャットの裏に描かれた絵が
投影されます。
マイティアクションXの場合は仮面ライダーエグゼイドレベル2が
描かれているので、スクリーンには仮面ライダーエグゼイドレベル2が
投影されています。
さらにスロット2にガシャットを入れるとこんな感じです。
スロット1、スロット2にガシャットを入れた状態で
レバーを開くとレベル3にレベルアップすることができます。
レベル3にレベルアップすると、効果音はかなり派手な感じに
なるのは、わかりますが、見た目とか変わるのかはm,まだ謎ですね。
ちなみに上の画像ではスロット2に同じく付属の
爆走バイクガシャットをセットしています。
上の画像のようにスロット1のガシャットの裏に描かれた絵が1番
前に出てきて、スロット2のガシャットの裏に描かれた絵が背景のように
表示されます。
DXシャカリキスポーツガシャットも含めて現在3つガシャットを持っているので
組み合わせをしてみたんですが、見え方としては↑のスロット1に
マイティアクションXガシャット、スロット2に爆走バイクガシャットを
セットしている状態が一番カッコイイように思います。
ベルトの接続部分とベルト留めはこんな感じです。
ベルト部分はこれと言った特徴はないですね。
子どもの反応
バトンタッチキャンペーンのDXエグゼイドゴーストアイコンも
欲しかったので10月1日(土)の発売日に購入しましたが、
翌日の運動会がんばったら購入すると約束していたので、実際に
子どもに渡したのは10月2日(日)でした。
変身ベルトDXゲーマドライバーを渡してからは、ずっと
装着していました。
本日放送開始の仮面ライダーエグゼイドの第1話を
昼過ぎから夕方まで何回も何回も繰り返し見ながら
ガシャットをゲーマドライバー、キメワザホルダー
ガシャコンブレイカーに何度も何度も差し替えて
いました。
本当に嬉しかったようで、変身ベルトを渡してから
寝るまでの間に何度も何度も
「パパ買ってくれてありがとう。」
とお礼も言われました。
今までのベルトの中でも一番喜んでもらったかもしれません。
見た目は賛否両論ありますが、子どもにとっては
カッコイイ仮面ライダーなので、変身ベルトDXゲーマドライバーオススメです。